中小規模のビル・施設の事業性を高めるデザインを費用対効果高く実現

事務所、工場、店舗、クリニックといった法人施設に関する企画・建築設計・デザインについて、強みや特徴をまとめたサービスページです。

私たち長沼アーキテクツは、大手組織設計事務所・ゼネコンなどでは対応しにくい500~2,000㎡程度の中規模施設の設計・デザインを得意としています。代表およびスタッフの多くは組織設計事務所での実務経験を有するため、高い品質・デザイン性の施設を費用対効果高く実現できます。

このページでは、長沼アーキテクツの特徴・強みのほか、これまで設計した法人施設の用途や規模をまとめた事例リスト、サポートメニューと費用などをご覧いただけます。

また、組織設計事務所・PM/CM会社・建設会社・工務店といった建築系企業に向けた協業や設計支援などのメニューもご用意しています。詳しくは「建築系企業向けのサービスページ」のコーナーをご覧ください。

資料請求・ダウンロード

事業主の方に役立つ情報・資料をダウンロードいただけます。長沼アーキテクツの会社案内・サービス情報、各種施設の事例リストなど、社内検討や稟議の資料としてぜひご活用ください。

ビル・工場等事業者様向けの会社案内・サービス紹介資料のイメージ

自社ビルやビルオーナー、工場・店舗などの事業者様に向けて、長沼アーキテクツの法人施設建設に関するサービス内容をまとめています。会社概要・法人施設建設の事例について詳しくご紹介しています。

事務所・工場・店舗における企画・設計の強みと特徴

施設の企画・設計における長沼アーキテクツの強みや特徴について、実際の成果物などを交えて紹介しています。他社との違い、ご活用のメリットなどを具体的につかんでいただけます。また、建物の保有者・管理者の方に向けて、用途変更や改修などのサポートも行っています。

大手設計事務所で培った技術力で、難易度の高い法人施設の設計をリーズナブルに

法人施設は求められる機能が複雑な場合が多く、設計の自由度の高さとコスト面など事業性のバランスが重要となります。

現状では、「ハウスメーカーなどのプレハブでは設計に制限が多い」「ゼネコンはデザインの自由度はあるが費用が高い」などの声も多く、面積500〜2,000㎡程度の中規模のビル・施設は適切な依頼先が少ない状況です。

私たち長沼アーキテクツは、こういった中規模のビルや施設の設計を得意としています。組織設計事務所での実務経験に基づく高い技術力とコスト感覚を活かし、リーズナブルで自由度の高い中規模法人施設を実現します。

事業化検討段階で作成する事業収支計画書のイメージ
長沼アーキテクツの業務範囲のイメージ。中規模のビルや施設の場合、ハウスメーカーでは建物のカスタマイズ性や設計の自由度が低く、ゼネコンでは高価格になりがちで、適切な会社が少ない現状があります。長沼アーキテクツは、こういった中間規模のビルや施設の設計をカバーできる設計事務所です。

調査・企画・ボリュームチェックなど、事業化検討段階からサポート

法人施設の建設では、事業化検討段階から計画や予算について正確な情報を元に長期的な見通しを立てることが重要となります。しかし、一般的な建築設計事務所はコスト感覚に乏しい場合も多く、事業化検討段階でのボトルネックとなることもあります。

私たちは、土地の調査、企画・ボリュームチェックなどを通じて、事業化検討段階から施設建設をサポートします。必要諸室を確保した基本計画や、概算工事費の算出に活用できる図面などの資料を作成し、事業化の判断を支援します。

また、調査や企画のみのご依頼もお受けしています。「購入を検討している土地にどれくらいの規模や階数での建設が可能か知りたい」「どの程度の工事費がかかるか試算してほしい」といったご要望に対するサービスメニューをご用意しています。

ボリュームチェックのイメージ
ボリュームチェックのイメージ。土地や建物の規模感や間取りを平面図や面積表を作成して確認し、必要定員数や必要諸室を確保した基本計画案を作成します
概算工事費算出のために必要な図面
概算工事費算出のために必要な図面。仕上表などを作成して必要な資材量やグレードを確認し、事業化検討段階などの早い段階から工事費の費用感を掴むことができます

コスト感覚に優れた設計力で、事業性を損なわずに魅力的な施設をデザイン

法人施設の設計は、デザイン性とコストのバランスが取れる設計者に依頼することで、予算超過の予防ができるほか、事業性の向上に寄与する適切なグレード感が実現します。

私たちは、コスト感覚に優れた設計力によって、設計の費用対効果を最大化し、事業性に配慮した高いデザイン性を実現してきました。そのため、多くの法人施設の事業者からの信頼も厚く、継続的にご依頼・ご相談をいただいています。

私たちは、お客さまの求めるグレード感を把握し、極力仕様や品質を落とさずにコストを調整することで、事業性とデザイン性を両立した魅力的な施設を実現します。

最新の耐火木造を用いた事例の提案書
最新の耐火木造を用いた事例の提案書。最新技術を使って高いデザイン性を担保しながら、グレードや性能を下げずにコストを抑えた設計提案を行いました
店舗の内装デザインのイメージ
店舗の内装デザインのイメージ。本体工事と並行してインテリアデザイン全体のコストとスケジュールを調整し、事業性を高めるデザインと円滑なプロジェクト進行を実現しました

用途変更や改修など、既存建物のリニューアルも支援

築年数が経過した施設は、耐震性能の不足、設備の老朽化、用途や間取りの変更が必要など、現在求められる性能や仕様と乖離してしまうケースも多くあります。

私たちは、用途変更・適法改修の専門家である建築再構企画様と連携し、施設の用途変更や改修など、既存施設のリニューアルを高いクオリティでサポートします。耐震性や現行法規への適合性などを診断した上で、事業の目的に合わせてトータルで支援するほか、建て替えの場合と改修の場合の費用をシミュレーションし比較することも可能です。

耐震診断の報告書のイメージ
耐震診断の報告書のイメージ。適法改修・用途変更などの実施にあたって事前に耐震診断を行い、耐震補強の必要性などを踏まえた報告書を作成します
法適合性などの確認のイメージ
法適合性などの確認のイメージ。建築法規の専門家である建築再構企画様と連携し、現行法との対応状況や耐震補強の検討、現場監理など、一貫したサポートを行います

補助金や助成金を活用し、建物・施設の品質と費用対効果を高める

長沼アーキテクツでは、法人施設の新築や改修にともなう各種補助金・助成金のサポートも行っています。法人施設が使える補助金として、省エネ性能の向上やZEBの実現など建物の性能を高めるための補助金などが多くあります。

国や自治体から補助を受けることで、施設の性能や品質を高めると同時に、より多くの自己資金を建物への投資に回すことができます。そのため、結果的に入居率や賃料の向上、競合との差別化などのメリットにつながります。

私たちは、こうした建築事業に活用できる補助金の情報に精通しています。最新の補助金・助成金情報の提供にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

活用できる補助金・助成金の例

補助金・助成金名支援イメージ
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業(環境省)民間企業等の再エネの活用、防災性強化、脱炭素化を図るため設けられた、太陽光発電設備、蓄電池等の導入支援や、TPOによるパッケージ導入支援。データセンターの脱炭素化支援も行う。補助率は対象経費の1/3~3/4以内。
レジリエンス強化型ZEB実証事業(環境省)ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援。環境省の定めるZEB基準やその他基準を満たす新築/既存建築物に対し、ZEBの達成可能性・省CO2効果の調査及び設備機器等の導入支援を行う。木材やCLT等の木質部材を用いる事業に優先採択枠が設けられている。補助率は対象経費の1/4~2/3以内。
ZEB実証支援(環境共創イニシアチブ)ZEB化省エネ化促進のための先進的な技術の導入支援。対象は民間の大規模建築物、補助額は上限5億/年、補助率は対象経費の2/3以内。
既存建築物省エネ化推進事業(環境共生まちづくり協会)建築物の省エネ・省CO2、木造化、IoTをはじめとした先導的な技術導入支援。補助額は3,000~5,000万。サステナブル建築物等先導事業は最大5億、補助率は対象経費の1/2以内。
非住宅建築物の木造化・木質化に活用可能な補助事業・制度等一覧(林野庁)林野庁による木造化・木質化事業に対する助成金一覧

※2025年2月現在の情報です。年度・時期により活用できる助成金が変わりますので、最新の情報はお問合せください。

事務所・工場・店舗の設計・デザイン事例一覧

長沼アーキテクツによる法人施設の設計・デザイン事例を紹介します。事務所、工場といった事例について写真と概要を紹介しているほか、さまざまな用途・規模のプロジェクトの概要、発注者、用途、延床面積などをリスト形式でまとめています。

法人施設の事例・実績一覧

プロジェクト名発注者元発注者用途所在地延床面積プロジェクト概要
本社ビル(木造)建設プロジェクト(進行中)大手建設会社 様本社ビル北陸地方約1,500㎡-木造2階建てビル建設プロジェクト
-基本・実施設計、施工者選定、工事監理
コエドブルワリー 新工場建設プロジェクト協同商事 様工場
(醸造所)
埼玉県約9,500㎡-生産量拡大に伴う新工場建設プロジェクト
釜浅商店 合羽橋本社ビル建替プロジェクト釜浅商店 様複合ビル東京都約600㎡-店舗+本社機能を持つ複合ビルの建て替えプロジェクト
大手生命保険会社 全国営業所改修支援桂設計 様大手生命保険会社 様オフィス改修(内装)全国-全国の営業所改修のための調査・企画
-年間5~6棟ペースで4年間継続支援
桶川倉庫 適法化・設備更新プロジェクト建築再構企画 様臼田産業  様倉庫埼玉県約6,700㎡-既存建物の適法改修
-老朽化した機械設備等の更新工事の支援
綱島工場 適法化・複数拠点再整備プロジェクト(進行中)建築再構企画 様エイト工業 様工場神奈川県約6,300㎡-既存建物の適法改修
-複数拠点の是正範囲の整理、再整備の支援
浦安駅前ビル新築プロジェクトoffice EA 様不動産開発会社 様複合ビル千葉県約700㎡-オーナー住宅を含む複合ビル(店舗)の新築プロジェクト
銀座二丁目ビル デューデリジェンス支援業務山下PMC 様投資会社 様テナントビル東京都約8,600㎡-不動産売買のための
デューデリジェンス支援
中野二丁目地区第一種市街地再開発事業アール・アイ・エー 様住友不動産 様再開発東京都約100,000㎡-再開発事業のマスタープラン作成
首都高庁舎 建て替え計画UG都市建築 様首都高 様事務所ビル神奈川県約7,200㎡-既存庁舎解体計画
-新庁舎建て替え計画
足立区小中学校新築プロジェクト桂設計 様足立区 様学校東京都約13,000㎡-公立小中一貫校の新設プロジェクト
水沢天文台 改修プロジェクト教育施設研究所 様国立天文台 様天文台岩手県約3,900㎡-施設改修のための現地調査・企画

よくあるご質問

お客さまからお問合せいただいた、法人施設の企画・設計に関する疑問や懸念点への回答をまとめています。ご不明な点がございましたら、お問合せフォームよりご相談いただくことも可能です。

Q
規模・予算はどの程度から依頼できますか?
Q
設計料はいくらかかりますか?
Q
どのような用途の実績がありますか?
Q
建物の改修や用途変更の相談にも乗ってもらえますか?
Q
企画図の作成やボリュームチェックなどもご協力いただけますか? 
Q
建設会社の選定や見積要項書の作成などもサポートいただけますか?
Q
デザイナーは決まっているのですが、技術面に不安を感じます。設計者としてサポートいただけますか?
Q
問合せフォームには、どのようなことを書けば良いですか? 
Q
対応エリアを教えてください。  

お問い合わせから導入までの流れ

長沼アーキテクツへのお問合わせから実際にサポートが始まるまでの標準的な流れをまとめました。

お問合せ後のヒアリングを通じて、課題や懸念点などをご相談いただけます。ヒアリングなどを元に作成した業務内容と見積に納得いただければご契約となり、プロジェクトがスタートします。

費用がかかるタイミングなどは事前にお知らせし、無理にサービスを勧めることはありません。お気軽にお問合せください。

ご相談方法とプロジェクトの進め方

また、プロジェクト単位での支援だけでなく、以下の表のようにプロジェクトの各段階で柔軟に活用いただけるサポートメニューもご用意しています。

サポートメニューと費用(企画・設計料等)

お問い合わせサービス内容について無料でお問合せいただけます。お気軽にご相談ください。無料
ボリュームチェック土地購入や物件取得を検討されている方向けに、ご要望が実現可能な土地・物件なのかを検証します。
想定されている面積・レイアウト・室数などが実現できるかを検証するほか、建築基準法、各種条例、消防法などとの適合についても行政ヒアリングや調査を行います。
20~30万円
企画・提案建物や内装の企画・提案業務です。事業化の検討段階など、プロジェクト立ち上げ前に検証・提案を受けられます。
概算工事費を算定するための図面や精緻なCGパースといった、成果物の内容、精度、業務量などに応じて費用は変動します。
30~100万円
設計・デザイン建築設計・インテリアデザイン・工事監理などの業務です。一般的に、設計料など建築士への報酬は、国土交通省が定める業務報酬基準をベースに算出します。
設計料の具体的な決め方や業務報酬基準について、詳しくは「設計料とは?料金の相場や業務内容、告示、見積事例(住宅等)を紹介」にて解説しています。
800~3,000万円程度
アドバイザー業務保有建物に関する技術的な相談、行政協議・各種検査の立会いなど、設計業務に限らず建築士の専門性を活用いただけます。スポットでの業務の場合、稼働日数に応じた精算方式となります。6~10万円/日で稼働に応じて精算